11月から甥っ子が保育園に通いはじめ
早々に風邪を貰ってきたのですが…
漏れなく大人全員
風邪をうつされるという(;^ω^)
保育園からやって来た風邪は
なんとも強力で
鼻水、咳、熱と続き
体力を奪われておりました。
やっと
なんとかかんとか復活し
料理も少し手の込んだものを作ってみたり♪
【車麩のトマト煮】です。
車麩を一旦水で戻して
片栗粉をまぶして揚げるんですけど…
水で戻したものをそのまま煮るよりも
食感も、味の浸み込み方も断然良くなります!
【材料】3~4人前
・車麩 ・・・ 3つ
・キャベツ ・・・ 1/4個
・大根 ・・・ 1/4本
・しめじ ・・・ 1袋
・ズッキーニ ・・・ 1/2本
(食材はその時あるものでOK!
白菜でも美味しいです♪)
・トマト缶 ・・・ 1缶
・片栗粉 ・・・ 適量
・出し汁 ・・・ 2カップ
・塩 ・・・ 適量
・醤油 ・・・ 適量
・揚げ油 ・・・ 適量
【作り方】
①車麩をバットに並べ、水を注ぎ柔らかくなるまで戻す。
②柔らかくなった車麩を両手ではさむようにしながら水気を切る。4~5等分に切り分ける。
③2の車麩をビニール袋に入れ、片栗粉(大さじ2~3くらい)を入れ、よく振って全体にまぶす。
④180℃の油で表面がカリッとするまで揚げる。
⑤鍋にしめじ(小房に分ける)、大根(いちょう切り)、キャベツ(ざく切り)、ズッキーニ(輪切り)を入れ、塩少々と少量の水を入れ蒸し煮にする。
⑥5に火が通ったら、4の車麩とトマト缶を入れ、出し汁を加えて煮込む。この時、塩と醤油で味を調える。
⑦車麩が柔らかくなるまで煮こんだら完成。
※1晩置くと味が染みて美味しくなります。
片栗粉をまぶして揚げる事で
煮込んだ時に表面がツルっとなるんです。
これに味がよく絡むし
車麩自体にも味がしみ込みやすいです♪
この揚げるという作業
時間に余裕がないと出来ないんですよね・・・。
慌ただしい毎日の中
風邪で思うように体が動かない時は
とにかく簡単で手間のない料理で済ませたいですよね。
何とか風邪も治って来たし
ちょっとずつ、料理の時間を長く出来たらな~。
なんて思うのですが!
日曜日・祝日は保育園、お休み。
サービス業の妹は土日祝日は休めない。
そうなると・・・
我が家で預かる訳ですよ、甥っ子を。
後1週間ほどで生後6ヶ月になるのですけどね。
とにかく目が離せないです。
やっと寝た~と思い
ご飯食べようとすると
凄いタイミングで起きるんですよね~。
でも今日のお昼は
昨日のトマト煮のお陰で
簡単に済ませられました♪
食パンの上にトマト煮乗せて
チーズを乗せてトーストするだけ!
後は、お弁当の残り物です(笑)
このトーストが美味しかった~♪
これ、定番メニューにします(*^_^*)
そして、このブログを書いている向こうでは
甥っ子がお昼寝中・・・。
そろそろ起きるのかな。
ゴネゴネと動き出しました。
伯母ちゃん、ベビーシッター頑張ります!!
我が家はこの車麩を愛用してます。
宮崎だったらフーデリーさんで買えます。
このトマト缶が安くなってたら
まとめ買いしてます!
どっちも保存食だし、助かります(*^_^*)
ちなみに・・・
トーストの写真の奥にあるマグカップ
夫の愛用品です。
サイズはもう少し大きいのだけど・・・
夫の見た目とのギャップに
初めてこれを使っているのを見た時は
ちょっと笑いました(。・w・。) ププッ
0コメント