育児中のママを甘やかしちゃう!

甥っ子を夫婦で溺愛していると

巷で噂の綾です(笑)

時々

「妹さんを、甘やかしすぎ~」

というご意見を頂くんですよね。


甥っ子が生まれてもう4ヶ月。

未だに妹の食事は3食とも私が準備しています。

動物性のものを食べた後の母乳を飲むと

甥っ子の頬に湿疹が出るので

野菜中心の食事でないとダメなのが一番の理由です。

私が、マクロビオティックの料理を学んだのは

このためなのか!!!

と思いますよね(笑)


沐浴には妹がいれます。

けど、その横に私が待機していて

お湯から上がるとタオルで受け取って

拭きあげとオイルトリートメントをし、

着替えさせて、

哺乳瓶でミルクを飲ませます。

その間に、妹は私が準備した食事をする。

これを朝・昼・晩とやってます。

甥っ子は肌が弱く、汗をかいたらすぐに流さないと

あっという間に汗疹が出来ちゃうんです。

私が仕事で都合がつかない時は、

妹一人でやってますけどね。


夫も時間がある時は一緒に手伝います。

物凄く可愛がってくれてます。

夫とは血のつながりがないのに…

本当に、ありがとうございます。


確かに甘やかしてますね(笑)


でも、いいじゃない!

と私は思うんです。


日本の社会は、育児中のママに厳しすぎます。

全てを完璧にこなす事を求め過ぎだと思うんです。


意思の疎通の出来ない乳幼児と

24時間一緒に居て、

思うように自分の時間は使えず

気が付けば

一日、赤ちゃんを抱っこしてるだけで終わってしまう。


私の妹はシングルマザーなので

夫と言う存在はありません。

なので、「夫の世話」をする必要がないです。


「夫の世話」

おかしな話ですよね。

立派な大人のはずなのに

なぜ世話が必要なんだろう。

私はそう思っちゃうんです。

育児を手伝ってくれるならまだしも

帰宅したら

「ご飯まだ?お風呂沸いてる?着替えだして…」

それ位、自分でやってよ!!!

と言いたくなりますよね。


女性だってフルタイムで働くのが普通の時代。

なぜ家事は未だに女性がやるものと思われているんでしょう。

稼ぎが良い方が偉いって本気で思っているんでしょうね。



甥っ子の世話をしながらつくづく思います。

”一人の子どもを、大勢の大人で育てる事が健全”


今は核家族化も進み、

一人で子育てするのが普通ですが…

昔は、祖父母との同居どころか

叔父叔母も一緒に生活していたり

どうかすると、曾祖父母までいる。

そんな家庭が多くありました。

ご近所とのつながりも強く、

”もらい乳”なんていうのも普通にあったと思います。

授乳中のお母さんが体調崩せば、

同じ年頃の乳児のお母さんに母乳をもらいに行く。

それが他人であっても、

ご近所同士で行われていた。

そういう国だったんですよね。


昔であれば、

体調崩したお母さんは

授乳を他の人に任せて

大勢いる家族の誰かに面倒をみてもらって

身体を休める事が出来ていた。


今は、

体調悪くて、薬を飲んで

母乳を飲ませられないから

粉ミルクを哺乳瓶で飲ませる。

これを、具合の悪いお母さんが一人でやる。


治るものも治らんわ!


体調が悪い上に

全てを自分でやらなければいけない育児なんて

誰が好き好んでやるんでしょう。

自分で産んだ子だから可愛いし

責任があるのは当然ですけど、

それでも限界はあります。


同じ仕事量、もしくはそれ以上の仕事をしても

男性よりも低い給料。

産休、育休を取れば渋い顔をされ、

早産や帝王切開になれば

体調管理が出来ていないと言われ、

子育てが上手く出来なければ

ダメな母親だと言われ。

(男性が言われることって少ない気がするんですよね)

そんな現実を目の前にして

”子どもを産め!”

ってどんだけパワハラなんだろう。


こんなブラック企業に

だれが就職するんですかね。


妹は、幸いと言うか…

私たち夫婦の目の前のマンションに住んでいるので

私もこれだけのサポートが出来ています。

後1ヶ月もすれば職場復帰をするので

甥っ子も保育園に預けます。

それでも、熱が出たりすれば

迎えに行かなければならないだろうし

妹が仕事で忙しければ、

私が動く事になるでしょう。


甘やかし過ぎと言われても

全然かまいません。


育児中のママは

甘やかしてなんぼです!


甘やかしてもらわないと

育児ノイローゼになって当然ですもの。


一人の子どもを

大勢の大人で育てる。

それが普通の社会になれば

きっとみんな子育てを楽しめるのにな。


育児中の人の中には

その甘え方も分からない人も沢山いると思います。

”育児中は甘えてもいい!”

そう思える人が少しでも増えるように

私が出来る事ってなんだろうって

考えている日々です。


あ!

お昼ごはんの時間過ぎてる~!!!

書きたい事は、まだまだあるけど

今日はこのへんで。