公民館講座の2回目と3回目終了しました。
毎回終わってから
「あ、写真を撮り忘れた~」
と気づくのです。
はい、3回目の写真もありません(ノ∀`)アチャー
2回目はお花のモチーフを作り
それをつなげてオーナメントを作りました。
鳥は100均でも手に入るので、
お好みで付けてもらいます。
15名全員が最後まで仕上げる事ができました♪
3回目はアルファベットです。
全部で26文字ですが、
まずは自分のイニシャルを作ってもらいました。
通常の教室では型紙には矢印など書いていません。
少人数の時には、付きっきりで教えるので
どこから始まり、どこで終わり
どう始末するかを詳しく話すのですが
公民館講座では15名に一度に教えるので
前もって始点、終点と順路を書いた型紙を配りました。
ホワイトボードを使って、最初に簡単に説明し
後は、それぞれの作る文字に合わせて
一人ずつ順番に見ていきます。
なぜ、通常の教室ではこの型紙を使わないのか。
それは、
写真のように
アルファベットの上に細いワイヤーが出るようになる型紙だからです。
これだと
縦つなぎしか出来ません。
横にもつなごうとすると、
始点終点の場所が変わるんです。
そのため、通常教室では矢印なしの型紙を使ってもらっているんです。
小人数制でじっくりと教える通常教室
大人数で基本を中心に教える公民館講座
それぞれに教え方を変えています。
公民館講座の皆さんが
通常教室へも通ってくださるようになると
ワイヤークラフトを楽しむ仲間が増えるので嬉しいな~!
と思います(*^_^*)
0コメント