ピーマンをサラダにしてモリモリ食べちゃう【レシピ付】!

昨日作った

ピーマンとキャベツの塩もみサラダ。

夫に好評だったのです♪

レシピとして忘れないようにφ(・ェ・o)メモメモ


【材料】

ピーマン … 3個

キャベツの葉 … 3~4枚

大葉 … 1~2枚

昆布 … 適量

塩 … 小さじ1/2(塩もみ用)

マヨネーズ … お好みの量

コショウ … お好みで

【作り方】時間:15分

①ピーマンは縦半分に切り、タネを取り除いてから千切り

②キャベツも千切り

③1と2をボウルに入れ、塩小さじ1/2を全体にからませ

 10分程置く

④出汁をとった後の昆布を細く千切りにする

⑤大葉を千切りにする

⑥3を手でしぼり、水気を切る

⑦6に4と5を加え、よく混ぜる

⑧マヨネーズとコショウで味を調える

⑨お皿に盛り付ける(トマトなどあると彩りが綺麗です)

※調味料はご家庭によって味加減が違いますので、味を見ながら決めて下さい。

※分量は全て目安です。


作り置きする場合は、⑦まで仕上げておいて

食べる直前にマヨネーズを和えた方が美味しいです(*^_^*)

冷蔵庫で2~3日は持ちます♪

~昨夜のメニュー~

○麦ごはん(宮崎産白米)

○中華風スープ(春雨、西米良村キクラゲ、美郷町乾椎茸、フーデリーの豆腐、有精卵、ラー油)

○綾町ゴーヤと綾町ナスの味噌炒め(高原町産味噌)

○ポテトサラダ(綾町じゃが芋、綾町玉ねぎ、マヨネーズ)
○ピーマンとキャベツの塩もみサラダ(綾町ピーマン、綾町キャベツ、綾町大葉、マヨネーズ、トマト)
○白菜の浅漬け


中華スープを具沢山にしたのですよね。

そしたら、お肉なしでもかなり美味しい~♪

出汁はもちろん、昆布うと椎茸。

一晩水に浸けて冷蔵庫に入れておいたものを出汁にします。

出汁をとった昆布と椎茸も料理の中に刻んで入れてます。


最近、「菌活」と言うのが流行っているらしいですね。

キノコは菌の塊ですからね、毎日食べた方が良いらしいですよ!

我が家は、食べない日は無いって位食べてます(*´艸`*)ウフ♪


同じメニューを妹にも配達。

妹が食事している間は

甥っ子の面倒を見るのですが…

昨夜は夫が

お腹の上に乗せて寝てました(笑)

こうやってると自分も眠くなるらしく…

甥っ子もこの体制が落ち着くらしく…

この姿を見ながら

「トトロ!あなたトトロって言うのね!!」

と横でメイちゃんの真似をする私。

妹が

( ・´ー・`)プッ

と笑ってましたよ。


頑張れ、トトロの伯父さん(*^_^*)



宮崎の食材、ピーマンおすすめです!

肉厚で美味しいですよ♪

椎茸は断然、原木が美味しいです!