「誰かの為」が原動力になる

写真:綾順博

おはようございます。

写真は、夫が撮影した青島の朝日です。

とうとう九州南部も昨日梅雨明けしたようですね。

暑い夏がやって来ます。

冬生まれなので…暑さには弱いです。

とりわけ湿度に弱いので

すでにバテ気味です(;^ω^)


甥っ子が産まれてから

早寝早起きになりました。

ならざるを得ないのですけどね。

私は朝食を食べないのです。

夕飯から次の食事まで12時間空けたいので。

そうすると、夜10時に食べちゃうと朝食は朝10時以降。

もうそれって

お昼ごはんでよくない?

と言う事で、朝食を食べません。


が!

出産直後の妹はそういう訳にも行かず…。


朝5~6時に起きて

ご飯炊いて、おにぎり作って配達。

(妹は道路はさんだ向かいのマンション住まい)

7時過ぎには甥っ子も起きているので

そこから沐浴タイム。

妹が沐浴させ、私が湯上りの着替え担当。

そのまま哺乳瓶での授乳タイム。

その間に、妹がシャワーを浴び洗濯をします。

シャワーから上がったら妹の朝食タイム。

朝食が済むまでの間は

私が甥っ子の面倒を見る。


これが一段落するのが9時頃。

それから自宅兼事務所に戻りちょっと仕事。

すぐさまお昼ごはんの準備。

12時~13時にお昼ごはんを配達。

妹の昼食が済むまで

甥っ子の面倒を私が見る。

13時~14時の自宅兼事務所に戻り自分の昼食。

夫の昼食は作っておいてあるか、私が戻ってから一緒に食べます。


午後から仕事して、買い物して

気付くともう夕飯の準備をしなくちゃ!

と夕飯作って

18時~20時に夕飯配達。

(仕事の都合でここは時間バラバラ)

妹の夕飯が済むまで

甥っ子の面倒(以下同文)


戻って来てから自分たちの夕飯。

もう、夕飯食べ終わったら体力も限界(笑)

洗い物は夫がやってくれるので

後は任せた…

と22時~23時には寝る。


毎日のマヤ暦も

空いた時間に書くというスタイルになっていたのですが

”朝でないと書けない!!!”

と言う事で、最近は早朝に更新しているんですね。


ここまでの流れになるのに、私の体内リズムがなかなか調整できず
時々午前2時~3時に更新していましたが

やっとリズムも出来たし

このリズムの方が健康面で考えても理想的なので

このまま定着しないだろうか…

と思っている所です。


今までは、時間不規則な自営業(写真家)の夫に合わせていたので

夜型だったのですが

身内に子供が増えると

必然的に朝方になりますね。


自分の為だけであれば

都合の良い時間で動くのですが

「誰かの為」だとそこに合せるようになるものですね。(シミジミ)


40歳も過ぎて出来た甥っ子ですので
気分はもう孫ですが(笑)

おばちゃん、初老の体に鞭打って頑張るよ!

疲れた体も

甥っ子の笑顔で吹き飛ばされるから


赤ちゃんってずるい!

と思いつつ

何だかんだで動いちゃう。

甥っ子、生後1ヶ月で54cm 3900gになりました。

だんだん重くなる…。

筋トレだと思って頑張るよ!


おばちゃんもダイエットだなこれは(´ー`)フッ


あ!7時になる!
おにぎり配達に行って来ますε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ